阿武隈川源流探検 参加者のみなさまへ
このページでは、11月15日(土)開催「阿武隈川源流探検」に参加する方のために、当日の行程や持ち物、注意事項についてご案内します。
以下の内容を確認のうえ、ご参加をお願いします。
~イベント概要~
開催日
令和7年11月15日(土)
スケジュール
- 朝 :お住まいの各市町村の施設へ集合します。(時間や場所は、個別にご連絡します)
- 午前:新甲子遊歩道を散策します。
- 昼食:堀川ダムに移動して休憩をします。
- 午後:堀川ダムを見学します。
- 帰り:朝に集合した場所にバスが到着し次第、自由解散となります。
参加者人数
14名(名簿および班分けは、個別にお送りする参加者のしおりをご覧ください)
なお、本イベントの参加は児童のみです。保護者の同伴はできません。
保護者の皆様は、必要に応じて朝と帰りの集合場所への送迎にご協力ください。
参加費
無料(現地までのバス送迎付き)
~準備するもの~
①必ず準備していただくもの
- リュック(活動中は両手が空くようにしてください)
- 参加者のしおり(個別にお送りします)
- 折りたたみ傘、カッパ、タオル、着替え(雨天時に使用します)
- 時間がわかるもの(腕時計など)
- 医療保険の資格情報がわかるもの(体調不良などで、万が一受診が必要になった場合に使用します)
- 飲食物(詳細は⑤をご覧ください)
②各ご家庭の判断にお任せするもの
- 現金(紛失・破損・盗難などがあった場合、事務局では責任を負いかねます)
- 携帯電話、カメラなどの精密機器(同上)
- くすり(酔い止めや常用薬など、必要に応じてご準備ください)
③靴について
- 活動中は、足元が不安定な川辺を歩きます。「防水タイプの靴(登山靴など)」をお持ちの方は、それを履いてご参加ください。
- 「防水タイプの靴(登山靴など)」をお持ちでない方は、「長靴」と「運動靴」の両方を持参してください。
- 「長靴」と「運動靴」を両方持参される場合は、バスの中で履き替えができます。
④服装について
- 動きやすく、万が一汚れても差し支えのない服装でご参加ください。
- 当日の気温に合わせて脱ぎ着できるよう、防寒着や上着をご用意ください。
- 帽子の着用をお願いします。帽子は、屋外活動に適したものをご用意ください。
- 必要に応じて、マフラーや手袋などもご用意ください。
⑤飲食物について
- 昼食(お弁当)は、各自でご準備ください。活動中は、バスの車内に置いておけます。
- 飲み物も、各自でご準備ください。水筒やペットボトルなど、リュックに入れて持ち歩けるものが便利です。
- 見学場所(新甲子遊歩道・堀川ダム)では飲食物の購入ができません。忘れずにご用意くださいますようお願いします。
~その他連絡事項について~
①個別でのご案内について
以下の事項は、メールなどで随時個別にご案内いたします。
- 参加者の名簿および班分け
- 朝の集合時間および場所
- イベント当日の緊急連絡先
②本イベントでの安全対策について
保護者のみなさまが安心してお子様を送り出していただけるよう、安全対策に関する内容をまとめました。
この資料は、後日参加者のしおりに同封して郵送いたします。
~イベントに関する問い合わせ先~
阿武隈川サミット実行委員会事務局(福島市役所建設部河川課)
☎024-525-3756



