舟にのって学ぶ阿武隈川in丸森 参加者のみなさまへ

チラシ

 

このページでは、11月1日(土)開催「舟にのって学ぶ阿武隈川in丸森」に参加する方のために、当日の行程や持ち物、注意事項についてご案内します。

以下の内容を確認のうえ、ご参加をお願いします。

 

~イベント概要~

開催日

令和7年11月1日(土)

スケジュール

  • 朝 :お住まいの各市町村の施設へ集合します。(具体的な場所は個別にご連絡済みです。)
  • 午前:宮城県伊具郡丸森町 阿武隈ライン舟下り
  • 昼食:舟の中で、芋煮とおにぎりを食べます。
  • 午後:宮城県亘理郡亘理町 阿武隈大堰
  • 帰り:朝に集合した場所にバスが到着し次第、自由解散となります。

参加者人数

30名(名簿および班分けは、個別にお送りする舟下りのしおりをご覧ください。)

なお、本イベントの参加は児童のみです。保護者の同伴はできません。

保護者の皆様は、必要に応じて朝と帰りの集合場所への送迎にご協力ください。

参加費

無料(現地までのバス送迎付き)

 

~準備するもの~

①必ず準備していただくもの

  • 防寒着、上着(気温によって脱ぎ着できる服装にしましょう)
  • 運動靴(滑りにくくて歩きやすいものを推奨します)
  • リュックまたは肩掛けカバン(学習中は両手が空くと便利です)
  • 舟下りのしおり(個別にお送りします)
  • 筆記用具(学習のなかで、メモを取る場面があります)
  • 飲み物
  • 折りたたみ傘、カッパ、タオル、着替え(当日雨が降った場合に使います)
  • 時間がわかるもの(腕時計など)
  • 医療保険の資格情報がわかるもの(体調不良などで万が一病院を受診した場合に使います)

②各ご家庭の判断にお任せするもの

  • 上履き(阿武隈大堰の施設内に土足厳禁の場所があります。一般的な大人用スリッパの使用が難しい方のみご準備ください。)
  • 現金(紛失・破損・盗難などがあった場合、事務局では一切の責任を負いかねます。)
  • 携帯電話、カメラなどの精密機器(紛失・破損・盗難などがあった場合、事務局では一切の責任を負いかねます。)
  • くすり(酔い止めや毎日飲んでいる薬など、必要があればご準備ください。)

③服装について

  • 動きやすく、万が一汚れても差し支えのない服を着用してください。
  • 当日の気温に合わせて脱ぎ着できるよう、防寒着や上着の準備をお願いします。
  • 阿武隈大堰では稼働中の現場を見学しますので、肌を露出しない工夫をお願いします(ショートパンツやスカート着用時はスパッツを履くなど)。
  • 阿武隈大堰ではヘルメットを着用したり、建物内をスリッパで移動する場面があります(ヘルメットとスリッパは施設が用意します)。
  • 余計な荷物を置いておくスペースを用意しますが、貴重品の管理は自己責任でお願いします。

 

~その他連絡事項について~

①昼食について

アレルギーにより芋煮を食べることができない場合は、必ず事務局までご連絡ください。

②個別でのご案内について

以下の事項は、メールなどで随時個別にご案内いたします。

  • 参加者の名簿および班分け
  • 朝の集合時間および場所
  • イベント当日の緊急連絡先

 

~イベントに関する問い合わせ先~

阿武隈川サミット実行委員会事務局(福島市役所建設部河川課)

☎024-525-3756

TOPページ