あぶくま川の詩

ながはるかに

play

[作詞・作曲]小椋 佳  [編曲]風戸慎介

たおやかに えがき ははなるかわ
かぞれない 人々ひとびとの 物語ものがたり きしめて
かたり かたられて ながれ はるかに
らしをめて ときうるお
あなたと あるこう 阿武隈あぶくまの ほと

みずさち しみなく めぐみのかわ
きたたびして ゆたかさと よろこびを りまいて
あいし あいされて ながれ はるかに
たとえようのない かけがえのなさ
あなたに うつそう 阿武隈あぶくまの ひか

こころある 姿すがたして いのちかわ
ときには いかり にごり またなごみ 微笑ほほえんで
かし かされて ながれ はるかに
ひとあってかわ かわあってひと
あなたと うたおう 阿武隈あぶくまの いの

阿武隈川讃歌(あぶくまがわさんか)

play

[原詩・原文]安藤ゆたか、沼田登志樹、安齋孝信 [補作詞・作曲]小椋 佳 [編曲]風戸慎介

たおやかに えがき ははなるかわ
みずさち しみなく めぐみのかわくおかあさん おぼえてますか
白鳥はくちょうを ったときこと
白鳥はくちょうよりも かものほうが ずっとおおくて
二人ふたりとも なぁんだなんて っちゃたりしてね
阿武隈川あぶくまがわって おもってたより おおきいねって
二人ふたりして つぶやいたときこと
かあさんには からないかも れないけれど
白鳥はくちょうかべてる 阿武隈川あぶくまがわ
わたしとなりにいる おかあさんとが
おなじくらい おおきくおおきく えましたおかあさん 心配しんぱいしなくて だいじょうぶ
阿武隈川あぶくまがわみたいな ひろくておおきな ひとになるからかたり かたられて ながれ はるかに
かぞれない 人々ひとびとの 物語ものがたり きしめて
あいし あいされて ながれ はるかに
きたたびして ゆたかさと よろこびを りまいて

とうさん おぼえているよ
いまはもう 貴方あなたはいないけれど
ちいさいころに よくったよね おとうさんと
二人ふたりして 仰向あおむけになって あの河川敷かせんじき
ながれのおとって おもってたより おおきいねって
二人ふたりとも 夕焼ゆうやけに わらったね

とうさんには えなくなって しまったけれど
わらずにながれている 阿武隈川あぶくまがわ
ざわざわとひびとき おとうさんだと
おもえるんだあのこえ あのわらい はなかた

とうさん ぼくはいつだって 元気げんきです
阿武隈川あぶくまがわ岸辺きしべ あなたとはなしが またできるから

らしをめて ときうるお
あなたと あるこう 阿武隈あぶくまの ほと
たとえようのない かけがえのなさ
あなたに うつそう 阿武隈あぶくまの ひか

祖父じいちゃん はしができたよ
とおに ふねわたった場所ばしょ
祖父じいちゃんには かわはなしを おそわったよね
こわさとか がたさとか へそがりだとか
阿武隈川あぶくまがわって みずさかなも おこめなんかも
くれるって かえし はなしてた

船頭せんどうさんの お祖父じいちゃんから こえた愚痴ぐち
かわみずにごこと およげなくなり
さかなすくなくなり それでもいつも
阿武隈川あぶくまがわ自慢じまんの はなしだけ していたね

祖父じいちゃん 安心あんしんしててね ていてね
阿武隈川あぶくまがわはきっと ぼくらがきれいな かわにするから

こころある 姿すがたして いのちかわ
ときには いかり にごり またなごみ 微笑ほほえんで
かし かされて ながれ はるかに
ひとあってかわ かわあってひと
あなたと うたおう 阿武隈あぶくまの いの

かたり かたられて
あいし あいされて
かし かされて
ひとあってかわ かわあってひと
あなたと うたおう 阿武隈あぶくまの いの

「あぶくま川の詩」に寄せて

~サミットから子供たちへ~

阿武隈川サミット実行委員会委員長  福島市長 吉田修一

昔、暴れ川だった川も、今は護岸工事などにより、大分おとなしくなりました。
その反面、私たちの生活が豊かになるにつれ、川は汚れ、その汚れは私たちを脅かしつつあります。
今ここで、人と文化そして歴史を創ってきた川を見つめ直してみませんか。
このサミットで私たちは、「今何をしなければならないのか」、そして「それぞれの役割は何なのか」を確認し合い、確実に実行していくことこそが今を生きる私たちにとっての未来への責務であると考えています。
『あぶくま川の詩』は、子供たちの阿武隈川への「夢と未来」を育み、流域に暮らす140万人共通の心のよりどころとなる歌をとの思いをこめて創られました。
川の優しさにふれ、親しみ、川への思いやりの心とともに、『あぶくま川の詩』がみなさんに愛され、永く歌い継がれていくことを願っております。

~21世紀の阿武隈川~

小椋 佳

「あぶくま川の詩」と題して、皆さんから寄せられた、絵・作文・詩の素晴らしさに感動しました。まずは応募作品の多さに驚きました。沢山の少年少女が、阿武隈川に高い関心を抱いていることを知って嬉しくなりました。そしてそれぞれの作品には、心から「川」を愛する思いが素直に表現されていて、21世紀の阿武隈川に希望が大きく広がりました。私は今回、阿武隈川の詩を制作することでプロジェクトに参加させていただき、「流れ遥かに」と長い合唱曲「阿武隈川賛歌」の二つを創りました。しかし思えばいずれの作品も皆さんの作品に流れる情熱が私の中に注ぎ込まれて、極く自然に生まれたものです。従って、これらの歌は私の創作というより、正に皆さんの歌そのものです。

21世紀、特に日本人にとっては「共生と創造」がキーワードとなる時代だと考えられます。「川」についても同じ事が言えるでしょう。今回の二曲にもその心が盛り込まれています。従来にも増して行政を中心としての治水とか利水とかが大切でしょうが、治水利水はなにか川を距離ある対象物と捉える言葉の響きがします。できれば、あたかも自らの肉体に流れる血のように、川を自分と一体のものとして感覚し、その内なる川を「生かし創る」暮らしが、一人一人の日常生活のレベルで自然に成立しているような状況であって欲しいものです。

今回のプロジェクトが、阿武隈川流域の全ての人々に永く根づくものになること、その過程で阿武隈川の歌も皆さんの心に染み込んで行くことを願っています。

TOPページ